中野店カード館田嶋です。
先日ちょっと気になるホログラムシールが入荷しました。
ビックリマンとかマイナーシールとかじゃないんですが、
ハングル文字でセーラームーンのミニシール。
ちなみに気になるハングル文字は「アニメーション ホログラム ステッカー」
「1000」てあります1.000ウォンでしょうか?それなら100円くらいですね。
サイズは3cm×2cmくらいのちっこいシールです。
なんか韓国ネクロスを思い出させる雰囲気のシール。
韓国のホロって「大当たり」的じゃなくて、じゃんじゃん使われてるんでしょうか?
「スリスリ」に、ないのは残念です。
このシール、裏紙は無くてフィルムみたいな透明シートに張り付いています。
で、裏から見ると両面絵柄でした。
ガラスにでも貼ればかわいいとかボンヤリみてて、ちょっと気になりました。
ホログラムって全部両面イラストなんですね。
すいません。あんまりめくった事なくてよく知りませんでした。
あえて、めくろうとも思わなかったですし。
きになったので、表面が残念な状態のシールをめくってみました。
剥がしてみると裏から絵が登場なんかおもしろーい。
で、4枚剥がしてみました。
反転して文字逆ですが、奥行き表現は裏面も表面も基本同じ。
表絵の背景の星が裏面では前に出てるとかではありません。
裏でも奥に見えてます、なんか不思議です。
ホログラムって面白いですね。
いろいろ見てみたいとおもいましたが、
このブラックゼウスはさすがに無理でした。販売価格84.000円(税込)ですし。
粘着剤がやや曇らせますが、裏はスリキズできない事もあってけっこうキレイ。
ホログラム印刷のしくみ知ってれば理解できるはずと思い、
ちょっと調べてみましたが、ムズカシイ。。
レーザーで印刷してるとゆう事みたいですが。
よく聞くレーザープリンターとかのあれでしょうか?
うーん。
ホログラムのあの銀色のシールは印刷にあわせた素材なんですねきっと。
感光紙みたいなものなんですきっと。
同じホログラムでも、
ブラックゼウスとヤマト爆神比べると材質強度が、かなり進化したかんじですが、
紙の耐久性改善とゆうよりレーザーの反応精度の良い素材へ変わったのかなーとか思いました。
ガラス板とかガラス張りの部屋の壁とかに張るとかっこよさそうですね。
裏面見るってことが気になって思ったんですが、
シャーマンカーンとかの「金プリズム」ってどんな色してるんでしょう?
担当 中野店カード館 田嶋
スポンサーサイト
- 2010/05/25(火) 22:49:38|
- 考察
-
-